electrongirl

ゆるく、ゆるーくありたいものです

合同会社elegirl代表、岡崎龍夫です。
大学生だった2004年から20年以上つけている思索の記録です。
未来の自分に手紙を書くつもりで書き溜めているため、それほど一般性はありません。

2008年05月

最近は朝起きたら、2分後に仕事を始めてる。眠気覚ましにちょうどいい作業。毎朝起床後30分くらいで終わる。

5月に入ってから全くといっていいほどテレビをみていない。携帯依存も激しかった。新しいPCはさくさく動くので今後はそっちにいきそう。

今は人間関係を膠着させたくない。だからなるべく動いていたい。寝る時間が惜しい。体が2つ欲しい。1日50時間欲しい。(ヨエコ)

今更だけど、「百式」というサイトが面白い。世の中のトレンドなアイデアの情報ブログ。俺がコーヒー牛乳飲んでるあいだに、世の中には色んなことを考えている奴がいる。

地球は意思を持って回ってる。

春惜しむこの時期も、夏を乞う誰かの意思のため。

結局、あらゆる事象は正しく淘汰されるだろう。信じたものが消失するならそれはそれでそれまで。

動いてる奴は動いてない奴の100倍偉い。

躊躇したくない。体重増えてもいいから勇気がふんだんに欲しい。

明日はもっと早く起きれるだろうか。

57af02b9.jpg
62bc92be.jpg
土曜。部屋を掃除する。掃除機+雑巾がけ。昼寝して、制作作業をしてから後輩の舞台を観に行く。
 
<演出を設けない芝居はどうなるのか?>がテーマ。ベケットの戯曲を切り刻んで台詞を全部並べ替えた台本らしい。
 
面白かったが、変なものみた気になった。
 
観劇後、次回の現場の役者さんとぶっかけ飯を食う。舞台について真面目な話しあいをしたの久々。
 
深夜に同居人の作ってくれたビーフシチューを食べてから幸せな気分で寝た。
 
起きて天丼食べてから昼寝。新しいPC到着。
制作作業。郵送物が絶えない。部屋をかたずけてたら夕時。行きつけの喫茶店<あんず村>でぼーっとする。
 
しばらくはこの町と、この喫茶店を根城にしたいな。
 
同居人にインストールを手伝ってもらうが苦戦…翌日に持ち越し。酒飲んで郵送物の封入を済ませてから寝る。
 
今は電車。
府中か調布で座れたらそれはラッキー。今日は座れた。

写真は先週買ったシャツとお疲れ様のPC。

近所の家に貼られていた貼り紙。
 
【日野警察署の皆様へ
日野警察署の取り調べ室では石油ストーブがつかわれていますが、先日愛知県の熱田署で酔った男性を焼死させてしまった事件がいたたまれなくなりましたので、つきましてはこのような悲しい事件を繰り返さないためにも、取り調べ室の石油ストーブを電気ストーブに替えていただけませんでしょうか。もし、そのお金がないということなら私が3000円お渡しします。
私は…(以降自分の生い立ちの説明が延々続く)】
 
なんだこりゃ。えらく達筆だが。

・取り調べられたことあんのかよ?
・電気ストーブなら防げんの?
・つうか、これ警察の人読むの?
・3000円かよー

ずいぶん立派な家に貼られているんだが…

近所にね、四八天丼という天丼屋さんがあるんです。天丼が480円なんです。野菜丼とかかき揚げ丼は350円くらい。

内装は若干薄汚い。陽のあたりが悪く店内は薄暗い。
ねじりはちまきの店長の趣味か、ひたすら演歌が流れていて、カレンダーは力士。
なぜか谷啓のサインがかけられています。

そんな一癖ある雰囲気の店なんですが、値段の割に天丼の味はまあまあうまいんです。

セルフサービスのそば茶をのみながら店内をみわたしていると片隅に何冊かのノートが置かれているのを見つけました。

あれです。喫茶店にあるような客が書く日記みたいなノート。

なぜか三つに分かれています。

「日野市の方用」
「関西方面出身の方用」
「東北方面出身の方用」
おいおいなんだこの区別は。区分けして何か意味あんのか?

つうか日野に住んでない関東出身者の発言権は??

僕は日野市のノートを取りました。他の二冊の内容がとても気になります。まさか、ネルフとゼーレの活動記録なんじゃ…。

とにかく僕は日野市のノートしか見るわけにはいきません。
内容は「四八天丼うまい」とか「彼女と来ました」とかつまらないものでした。

「父親の中にいるときから四八天丼が大好きです」

には笑いました。

おめーは天丼喰うために過酷な一億匹の生存競争勝ち抜いたんかい!

ごちそうさまでした。

第49回岸田國士戯曲賞受賞作
「三 月 の 5 日 間」

作:岡田利規(チェルフィッチュ)
構成台本・演出:神里雄大

※2会場とも演出が異なります。

▽2008年7月25日(金)〜7月27日(日)  
新百合ヶ丘公演 @ 川崎市アートセンター アルテリオ小劇場

▽2008年8月3日(日)〜8月5日(火)    
上野公演 @ お江戸上野広小路亭

出演:
冨川純一 西田夏奈子 武谷公雄(バングラッシー) 砂生雅美 佐々木透 宇田川千珠子(青年団) 影山直文 中村早香( ひょっとこ乱舞) 尾原仁士 春日井一平(劇団上田) タカハシカナコ(劇団井手食堂)

照明:高橋かおり(Hikari Honpo)  
制作:elegirl label 
制作協力:野村政之 
助手:鈴木啓史 
企画制作:岡崎藝術座
主催:岡崎藝術座 
共催:川崎市アートセンター クリエイション・サポート事業(新百合ヶ丘公演のみ)




開演時間

■新百合ヶ丘公演

7月25日(金)19:30※
7月26日(土)14:00/18:00※
7月27日(日)15:00※

■上野公演

8月3日(日)19:00
8月4日(月)19:00
8月5日(火)19:00

開場は開演の30分前、当日券販売は1時間前

新百合ヶ丘公演の※の回はアフタートークがあります。
7/25(金)19:30 柴幸男氏(青年団/toi)
7/26(土)18:00 横田創氏(作家)
7/28(日)15:00 岡田利規氏(チェルフィッチュ)





前売2,000円(全席自由・日時指定)  
当日2,500円  
両公演共通券(前売のみ取扱い)3,500円

チケット取扱い(6月1日[日]販売開始)

公式サイト

やあ。どうもお久しぶりです。
mixi日記ばかり更新してます。はい、岡崎です。
覚えたてのCSS使ってデザインのカスタマイズしてみました。

----------
最近考えていること。

ネットの進歩。WEB2.0だとかそういうもののお陰で、要らない情報が増えたなあとそんなことを考えています。必要な情報の取捨選択ができる。これってちょっと曲者で、興味なくても知っておかなくちゃいけない情報っていっぱいあると思うけど、それをスルーで来ちゃうって事にはならないのかなと、そんなことを思います。

つうかさ、もうSNSが厄介!

いやおうなしに人の日記の更新情報がわかるって面倒くさい。コメントのこさないと疎遠になったとか言われる。バカか!そんなことないだろ。
人と人のつながりは日記へのコメントの頻度じゃないだろ。

けどさ、思春期〜人格形成期の、孤独が毎晩忍びこんでくるような時期にとってはこれほど助かるツールはないわけで。みんなどんどんネットつかってそういうのを和らげる。
思うんだけどさ、孤独と向き合う時間って絶対必要。

そんなことを考えています。何がいいたいかって言うとmixi開くと疲れるってこと。
つっても俺もまあまあいい頻度で日記書いてる奴の一人ではあるんだけれど。
そんなんでもマイミクは死ぬまで募集するつもりです。出会いは俺を成長をさせてくれますもで。

ああ、なんだか、まとまらん文章です。

----------

さてさて、近況ですが。

ここ数日体調を崩して伏せっていました。
明日こそ仕事行きたいな。
仕事休んで自宅療養のはずがまあ、ずっと岡崎藝術座の仕事。

もう岡崎藝術座とかかわるようになって数年が経ちましたがいまだに「座長さんですか?」と尋ねられます。いいえ違いますのであしからず。

右どなりに座った若い女が臭い

肉の匂いがする。おそらく鶏肉。そう思っていたらうるさい。

会話の声量でかい。どうやらバカのようだ。

そんだけ。

このページのトップヘ