electrongirl

ゆるく、ゆるーくありたいものです

合同会社elegirl代表、岡崎龍夫です。
大学生だった2004年から20年以上つけている思索の記録です。
未来の自分に手紙を書くつもりで書き溜めているため、それほど一般性はありません。

2010年02月

そういえば今日、小雨に打たれて高幡の梅が咲きはじめていたのを寝る前のこの時間で思い出した。
寝る前のこの時間で思い出したって言うのはやっぱりうれしかったんだろう。
友人の影響で感化され聞きまくってる「日本の人」をはっておこう。
忌野清志郎と坂本冬美と細野晴臣のまちがいないコンビです。




人と仲良くできない人
自分だけが特別な人
人となじめず苦しむ人
ストレスに悩まされる人

目を開けてごらん
顔をあげてごらん
春が来ているよ

また今日も思い悩む人
自分だけが淋しい季節

街はずれ夕暮れ丘の上
デパートのネオンがまたたく
家路を急ぐよ飛行船
一本杉の花も咲いた

わたしまってるわ
お茶の仕度をして 早く帰ってね

街はずれ南風吹く
2人だけの庭で会いましょう
2人だけの庭で会いましょう

HIS「日本の人」

こんな時間まで起きて何をやっているのかというと、岡崎藝術座のDVDをリッピングしています。この作業で知ったんだけどDVDのリッピングに自分は今まで理由もなく「DVD Fab 6」を使っていたし人に勧めていたのですが、はるかに「DVD Shrink 3.2」のほうが早いし使いやすいという事実。

いままで「DVD Fab 6」を勧めた皆さんすみません。特に同僚のSさん。

-----------------

えっと、岸田戯曲賞、柴さんが受賞しましたね。
おめでとうございます。昨日の僕のtwitterTRはその話題で飽和してました。
いろいろ言われていますが、自分はカンパニーの旗揚げ公演で受賞ってすげーって思いました。『わが星』は三鷹まで観にいったんですが、あの時は10月で「ほんと寒い!」とか嘆きながら歩いていて、それからまだ冬は明けてないんですね。ひと冬の間に本当にいろいろある。

岡崎藝術座『ヘアカットさん』は最終選考に残るも受賞ならず。
それは残念だけど、しょうがないというかそこじゃなくて、思うのは、自分とね、タメの人が二人もノミネートしていたということね。結果を出す人は結果を出す年齢。早咲きのひとは10代や20代前半で既に出してる。

この「結果」というのが難しくて、それが「岸田賞」の場合もあれば「メジャーデビュー」みたいなのもあり、或いは「起業した会社が上場」という人や「ファイナンシャルプランナーになる」とか「店を出す」ってのも立派な結果で、僕個人としては「出産」や「子供がちゃんと育って小学校入学」ってのもほんと立派な結果で、それぞれ出してる人はうらやましく思えるわけです。神里が利賀で賞取ったときも同じようなことを思った。

岸田戯曲賞について作品の賛否にはそれほど興味がない。
僕にとっては「先日一緒にカレー食ったタメの人が結果出した。」→「おめでとう」だし「うらやましい」だし「これからもがんばってください」で9割ほど完結で、機会あらばゆっくりHIPHOP話に花を咲かせたいという気持ちはなんら変わらずです。


http://www.youtube.com/watch?v=FYsZaKdwPNM

一秒 また一秒 涙が一滴 また一滴 こぼれ落ち タイトなリズム刻み 世界を濡らし
その重さの 臨界点 いつも決まって AM00:00:00
に 砂時計 ひっくり返り 今日が昨日に 明日が今日に
男 男 車 猫 女 ジョギング男 追い越すバイク
カップルさげてるコンビニ袋 ビール キムチ 替えの下着
たいてい起きてる僕 たいてい寝ている君
僕は君のことを想う 君は僕の夢を見る

今夜 どうか どうか
今夜 どうか どうか

電話が鳴る 少しためらってとる
懐かしい声 震えてる 時間が歪む

一秒  ふたりその時運命感じて 繋がって
一分  原稿用紙1枚分の話 繋がって
一時間 予感が徐々に確信に 繋がって
一日  言葉じゃ足りないから唇 繋がって
一週間 体と体 文字通り 繋がって
一ヶ月 分の給料の指輪と誓い 繋がって
一年  恋から愛 の結晶生まれ 繋がって
一世紀 僕も君も もう いない それでも 繋がって

おやすみ まだ名前のない 無数の想い
おやすみ またこんな夜に歌になる日まで

一秒 また一秒 涙が一滴 また一滴 こぼれ落ち タイトなリズム刻み 世界を濡らし
その重さの 臨界点 いつも決まって AM00:00:00
に 砂時計 ひっくり返り 今日が昨日に 明日が今日に

歌舞伎町は今日もにぎやか 渋谷のラブホで寄り添う二人
夜勤シフトのコンビニ店員 
たいてい起きてる僕 たいてい寝ている君
僕は君のことを想う 君は僕の夢を見る

おやすみ まだ名前のない 無数の想い
おやすみ またこんな夜に歌になる日まで

今夜 どうか どうか
今夜 どうか どうか どうか

一秒 また一秒 涙が一滴 また一滴 こぼれ落ち タイトなリズム刻み 世界を濡らし
その重さの 臨界点 時間を越えて 歴史を変えて
世界中に散らばって 僕の中へ 君の中へ

ニューヨークでは午前11時
バンコクでは午後10時
グリニッチでは午後4時
日付変更線 午前3時
たいてい起きてる僕 たいてい寝ている君
僕は君のことを想う 君は僕の夢を見る

Tick Tack Tick Tack 僕のまばたき
Tick Tack Tick Tack 街のざわめき
Tick Tack Tick Tack 風のささやき
星のまたたき
みんなみんな 重なりあって
不思議な音楽が今聴こえた気がした

Tick Tack Tick Tack 僕のまばたき
Tick Tack Tick Tack 君の寝息
何万年も前の光 星のまたたき
みんなみんな 重なりあって
不思議な音楽が今夜もこの星を包む

□□□ - 00:00:00



続きを読む

友人のブログに書いてあった話。

友人が道を歩いていたら、宗教をやってるひとに話しかけられて
「世界には67億人の人達がいるんですけど、その全ての人が幸せになる事は可能だと思いますか?」
というアンケートに答えさせられた。

yesなら青いシールを、noなら赤いシールをそこに貼るルールで、友人は特に考えるまでもなく青いシールを選んだが圧倒的にそこには赤いシールのほうが多く貼ってあったという話。

俺自身青い側だからその話は確かに非常に「うーん」だと思った。切ないねえ。

余裕のない国なのかもしれない。多くが青を貼るような余裕のある町に住みたい。自分から赴くこともできるが、日本自体がう変わることもできる。(望みは捨てない。)

--------------
昨日はワークショップにFMヨコハマさんの取材がきてくれた。ラジオの現場に立ち上ったのははじめてで新鮮だった。
リポーターのGOWさんはテンションの高い素敵な女性だった。
リポーターの方は中継中だけでなく普段からテンション高いものなのね。


http://blog.fmyokohama.co.jp/r847/blogs/317309.php#


------------------

関係ないけど、電車が好き。バスも好き。座れたらずっとのっていていいくらい好き。そういうひとは少なくないと思う。川崎へ向かう南武線の長さがしあわせ。



さびた空気をぬって
過ぎる列車をふたつ数えた
それはまるで夢のよう
木々の呼吸もきこえるようでしょ

遠くにのびる
浮かんだ雲が午後を奏でる
かすかに響く
汽笛の音に耳をすませて

静かに告げる大地の音は君のうたのよう
小雨にまぎれ泣いてる花も明日は咲くでしょう

金の夕陽がさして
過ぎる列車を朱色に染めた

日々はまるで旅のよう
歩いた場所が道になるでしょう
すきまにゆれる
悲しい嘘も遠い三日月
木かげをぬける
優しい風に時をゆだねて

夜明けに向かう大地の音は君のうたのよう
したくをしたら
君のまってる街へかえろう


MEG『journey』

このページのトップヘ