石畳の路にはたくさんの落葉がある。
こんなにあったのか。木々についていた時には気にも留めなかったのに、落ちた後ではその量の多さに感心する。ベルリンの秋はきれいです。寒いのはこたえるけれど。今年の日本のもきれいかな。
ついつい葉っぱの山を見つけると薄氷を割る時と同じ心地で、しゃくしゃくと踏みしめてしまうのだけれど、歩みに音が伴うのは小気味いいもんだ。
* * *
10月はDJをさせてもらう機会に恵まれた。
08.18 GET Maddd NOW @Ballhaus
08.31 LAST OF SUMMER @Zukunft
09.03 誘宵 @soupanova
10.06 Wide Scope Experimental @buchhandlung
10.16 Wide Scope Experimental @Loophole II
10.19 Wide Scope Collective Fest @flow
10.22 @La Raclette
こうみると結構出演してるんだな。MIDIコンもってきてよかった。
アンビエントだったり、エレクトロニカだったり、トリップホップだったり、ジャズだったり
いつもどうりおばけっぷりは発揮。よき夜はいっぱいあった。
* * *
落葉の光景には毎年感傷を覚えるけれど、落葉あってこその木々の美しさなわけであって、一年中葉や花や実を持っている植物があったら、果たしてそれを美しいと思えるかっていうと疑問だ。
葉は散るし、花は枯れるし、実は腐るし、命は朽ちるし、思いは移ろうからこその価値だと、声も、口にした途端に消滅するからこその価値だと、なんていうか、色々な人の中で揮発していく自分であっても、昔みたいに怖くはないもんだ。ちょこっとでもきれいな残滓が残ればそれで十分なはずだ。
言葉だって「葉」の一種だ。吐く度掃かれて吹かれてこその秋の佳景っていうか、まあそんな感じ。
こんなにあったのか。木々についていた時には気にも留めなかったのに、落ちた後ではその量の多さに感心する。ベルリンの秋はきれいです。寒いのはこたえるけれど。今年の日本のもきれいかな。
ついつい葉っぱの山を見つけると薄氷を割る時と同じ心地で、しゃくしゃくと踏みしめてしまうのだけれど、歩みに音が伴うのは小気味いいもんだ。
* * *
10月はDJをさせてもらう機会に恵まれた。
08.18 GET Maddd NOW @Ballhaus
08.31 LAST OF SUMMER @Zukunft
09.03 誘宵 @soupanova
10.06 Wide Scope Experimental @buchhandlung
10.16 Wide Scope Experimental @Loophole II
10.19 Wide Scope Collective Fest @flow
10.22 @La Raclette
こうみると結構出演してるんだな。MIDIコンもってきてよかった。
アンビエントだったり、エレクトロニカだったり、トリップホップだったり、ジャズだったり
いつもどうりおばけっぷりは発揮。よき夜はいっぱいあった。
* * *
落葉の光景には毎年感傷を覚えるけれど、落葉あってこその木々の美しさなわけであって、一年中葉や花や実を持っている植物があったら、果たしてそれを美しいと思えるかっていうと疑問だ。
葉は散るし、花は枯れるし、実は腐るし、命は朽ちるし、思いは移ろうからこその価値だと、声も、口にした途端に消滅するからこその価値だと、なんていうか、色々な人の中で揮発していく自分であっても、昔みたいに怖くはないもんだ。ちょこっとでもきれいな残滓が残ればそれで十分なはずだ。
言葉だって「葉」の一種だ。吐く度掃かれて吹かれてこその秋の佳景っていうか、まあそんな感じ。