electrongirl

ゆるく、ゆるーくありたいものです

合同会社elegirl代表、岡崎龍夫です。
大学生だった2004年から20年以上つけている思索の記録です。
未来の自分に手紙を書くつもりで書き溜めているため、それほど一般性はありません。

カテゴリ: ベルリン生活記録

あけましておめでとうございます。

uma_yoko_hagaki_46


2014年の年明けはベルリンにそびえる瓦礫の山の廃墟の屋上から迎えました。
地平線のあらゆる方角から打ちあがる花火は、とてもきれいで、多くの人が新年への期待を天に打ち明けているようでした。

目が覚めて煙草を喫うと、初めて煙草を美味しいと感じたその味がしました。
こういうときは何かの転機なのだというようにしているので、この一年はしっかりがんばろうと思いました。

新年早々、我が家で歓談していたら、
YMOの3者の顔を合成することで秋篠宮文仁親王の顔になることを発見したので、ここにご報告しておきます。

uma_8_2


皆様の本年がより良い年でありますように。

第一夜

99e8ca8a2f08841f623be2b65734aca6_view


 夢を見た。とにかく自分には夢も目的も財産もなく、ただ、空虚と空腹だけが腹を満たしていた。そして残念なことに、身体はいたって健康で、人生はまだまだ続きそうだった。まずは財産を作ることが重要だ。かといって労働などという非効率的なやり方ではだめだ。簡単で、自由で、金回りのいい手段を考えなければならない。

「げんだいあーとだ、げんだいあーと」

 私はそう思いついた。キャンバスに向かって難しい顔して何も描かないとか、それらしい理屈を並べて何もしないとか、そういうやりかたなら簡単だ。

「げんだいあーとだ、げんだいあーと」

 私はばかの一つ覚えのようにそう繰り返しながら、美大に向かった。
 何もしないにせよ、何もしない理屈は必要だ。現代アートにはキャプションに書かれる長々としたそれらしい文章力が必要だ。そう考えた私は、そういう会話の飛び交うであろう、美大の空気に触れることが大事だと考えた。

「げんだいあーとだ、げんだいあーと」

 学校には難なく入れた。キャンパスの裏には廃材置き場があり、コンクリートを打ちっぱなしたアトリエがあった。木片や落書きにまみれた道の途中には切り出された石像や、描きかけの絵画などがあり、やはり芸術の心得のある者の持つ技術に、自分は到底及ばないような気がした。それでもいいのだ。私が臨むのは現代アートなのだ。必要なのは、難しい顔でもっともらしい理屈をこねくり回すテクニックだ。
 空は曇っていた。学生たちが絵の具にまみれながら、ああでもないこうでもないと作品を創っていた。
 男が二人で花の絵を描いている。彼らがキャンバスで描く花は、ただただ赤かった。二人で赤い塗料を塗って、その上にまた塗ってという作業をしている。そうこうしているうちに絵画の花はキャンバスを抜け出して花になった。二人はその赤い花の一輪を手に取ると、それを片手にああでもないこうでもないとまた話し始めた。絵心のある者はこんなこともできるのかと感心させられた。
 またとぼとぼと歩いていると、真っ白なキャンバスが棄てられていた。これはいい。このキャンバスを使って作品を創作し、げんだいあーと界に切り込んでやろうと考えた私は、とりあえず、キャンバスの上に寝てみることにした。「キャンバスの上に寝てみる」この行為をげいじゅつ的に説明するとしたら、どのような言葉が必要になるのだろう。しばらく寝そべりながら難しい顔でうんうんと唸ってみたものの、芸術論も芸術史も一片も知らない私にとって、「キャンバスの上に寝てみる」この行為はそれ以上にもそれ以下にも行かない気がした。
 空が見えた。相変わらず曇っていた。
 そういえば昔、現代アート云々に打ち込んでいた女と暮らしていた。彼女にとって作品における行為と、日常の行為の差異はどこにあったのだろう。いろいろな話を聞かせてもらったことを覚えている。当時の自分にとってそれはただの小理屈でしかなかったが、彼女にとっては哲学にも近いものだったのかもしれない。
 仰向けにそこに寝始めて、どれくらい時間が経っただろう。気がつくと、向こうの建物の屋根の上に誰かが寝ている。その人物の背中にはキャンバスが敷かれていて、どうやら私と同じように「キャンバスの上に寝てみる」を行っているようだった。
 しばらく眺めていて、その人物の行為が私のそれとは大いにかけ離れていることに気がついた。キャンバスの上に寝ているだけのように見えて、作品への試行錯誤をしている。その人物には確固たる芸術への心得と哲学があるのがありありと感じられた。
 私はなんとも言えない気持ちで起き上がった。
 校舎の窓に映った自分の姿が矮小で、いやにふけた人物に思えた。
 私は、携帯電話を取り出して、かつて暮らしていたその女にメールを打った。

「空を見ていたのですが、きみに会いたくなりました」

 程なくして、返信が届いた。

「奇遇ですね。私も今空を見ていました。空を見ていたら、あなたを思い出し、二度と会いたくないと思ったところでした」

 向こうの屋根で寝ていた人物が、携帯をしまうのが見えた。空腹な私の腹が、小さく鳴った。



第二夜

47732266


 夢を見た。
 自分はどうやら演劇稼業に精を出しているらしい。その日は舞台の初日だった。その作品では私は演出と出演を兼ねていた。ゲネプロが終わり、少し確認の稽古をする。作品は上々の出来になりつつあった。各自台本を確認して2時間後の本番に臨むよう伝えた。
 汗を拭きながら、小道具を自宅に忘れたことを思い出した。自宅へ取りに戻るにはまだ時間があったのでいったん帰宅する旨をスタッフに伝えた。

「わかりました。自転車の鍵です」

 スタッフはそういって自転車の鍵をよこした。

「何で君が私の鍵もっているの?」
「さっき、カゴに牛肉のハンバーグ入れたんです」

 なるほど。とにかく急いで戻るよ、と私は劇場を後にした。
 電車に乗って、自宅へ向かった。傾いた日差しが黄色い。少しだけ疲れていた。公演期間を終えたら旅行にでも行ってゆっくり休もう。電車の中でそんなことを考えた。
 自宅の最寄り駅で電車を降り、自転車置場に行く。私の自転車のカゴの中には確かにハンバーグが入れられていた。「わざわざここまで持ってきてくれたのか、助かる」と思ってもぐもぐ食べた。
 自転車で駅前の商店街を通る。もう夕方だ。早めに劇場に戻って台本の確認もしておきたい。夕日は色とりどりの軒に陰影を作り、そして鮮やかに橙のフィルタをかけていた。
 その軒の中に、ひとつふと普段見落としていた店の看板があって、つい自転車を止めてしまった。

「ひとりエッチ オガタ」と書いてある。
 オガタは店の名前だろうか。個室ビデオのようなエロい店だな、と思った。その店の窓には貼り紙が貼ってあって、そこにはこう書いてあった。

「ヘアーカット2000円 オガタ」

 なんだこりゃ? いかがわしい店なのかヘアーカットなのか。怪しい。実にあやしい。店内にはよぼよぼのじじいが腰掛けている。じっと見ているとじじいもこちらに気づき「いらっしゃい」と声をかけてきた。
 扉を開けられ、言われるままに店にはいるとエロビデオとエロ本がいっぱいある。ヘアーカットする場所は見あたらなかった。とにかくここはいかがわしい店であるらしい。ヘアーカットはオプションのサービスのようなものなのだろう。
 棚に陳列されたエロ本やエロビデオはどれも見たことのある作品だった。品揃えの悪い店だな、と思った。そもそも駅前商店街のこんな寂れた店の品揃えなど期待できるものではないだろう。自分が中学生の頃にはじめて買ったエロ本があった。そういえば、これを買って、服の中に隠しながら大急ぎで家に帰った。懐かしい。そして、その隣には高校生のときに入学記念に買ったエロビデオがあった。その当時の性欲への情熱を、もう少し別の方向に向けていたら、と思うこともあるが、今となっては仕方のないことだ。たかがエロ本やエロビデオにそれだけ情熱を注げた自分も愛おしいような気がした。
 その隣には、大学受験を終えた帰りに記念で買ったエロ本があった。

 違う。
 この店の陳列は何かが違う。どれも見たことのある作品だが、私が見たことのある作品しか並んでいない。あれもこれも、棚にあるすべてがかつて私が押入れの奥底に隠していたものだ。そしていつしか見飽きて棄ててしまった幻想の女たちだ。虚構の百花繚乱を与えてくれた何百人もの女たち。
 親に見つかって棄てられてしまった一冊もあった。
「ああっ!」と、思わず感嘆の声をあげそうになる。じじいがにやにやしながら口を開いた。

「1時間70円です。ご利用なさいますか?」

 私は無言で350円を置いた。
 芝居の開演時間には間に合いはしないだろう。



第三夜

97712967


 T市にあるラーメン屋に行ってみた。ラーメン通にはかなり評判のいい店だったので期待も大きく、前日の夕食から何も食べずにいたので非常に空腹で楽しみだった。店に着いたのは昼下がりだった。平日にもかかわらず行列ができている。ニ十分くらい並んでようやく中に入れた。人気店なわけだ。食事を終えた人たちが皆、お腹を撫でながら幸福そうな表情をしている。さぞかし美味しいんだろう。
 店の外でニ十分、中でもうニ十分並んで、ようやく席につけた。食券販売機で何を買うか迷った挙げ句、オーソドックスなラーメンを大盛りで注文した。
 店内は薄暗い。ライトアップされた厨房では職人の顔つきの男たちがもくもくとラーメンをつくっている。真剣だ。しばらく待っていたら、ラーメンが出てきた。持ってきた店員がどんぶりを置いた後、テーブルに備えつけてあった小さい照明をつけた。薄暗い店内の薄暗いテーブルの上に神々しくラーメンが照らされる。
 演出過剰なんじゃないか? とも思ったが、店員の顔つきは完全に「俺は誇り高い仕事をしている」という毅然としたものだった。

 まあ、いいや。いただこう。どれだけうまいのか。
 こうしている間にも隣の席や、店内の至るところから「う!うま!!」とか「おいしすぎるー!」とか、感動の声が聞こえてくる。そんなにか。そんなにもなのか。よく見れば、どんぶりの器は黒い陶芸で、かなり高級な様子だ。
 若干の緊張を抱えながら、麺を口に近づける。

「うわ!」

 思わず声をあげてしまった。
 くさい。くさいのだ、麺が。びっくりするくささだ。昔、田舎で嗅いだ牛の糞を髣髴とさせる。皆はこれを食べているのだろうか。しかし、この臭さの先にとてつもない美味があるかもしれない。珍味は、一筋縄にいかない。臭さに絶えながらおそるおそる口に入れる。

「あ!」

 また、声が出た。まずい、まずすぎるのだ。
 麺はのびきっている。味はにおいそのまんま牛の糞だった。
 何だろうこれは、皆は何を評価してるのだろうか。こんなゴミとしか思えないようなラーメンに人気があるのだろうか。そうか、麺がスープと絡んだら美味しいのかもしれない、と無理やり思うことにした。
 蓮華でスープをすくって飲んでみる。

「うわ!うわ!」

 まずいなんてもんじゃなかった。魚介系の風味と聞いていたが、他人の靴下の匂いだ。夏の日の靴下だ。既に結果は分かっていながら、麺と絡めて口にしてみるとやっぱりうまいわけがなく、嗚咽と涙が零れた。私の呻き声が店内に少し響く。それに気づいた店員がカウンターの向こうから慈愛に満ちた顔で見てくる。「わかるよわかるよ」という顔だ。お前! この涙は感動じゃないぞ決して!そう叫びたい気持ちだった。
 屈辱である。屈辱でしかない。なにが悲しくて他人の靴下スープに浸かった牛糞を啜らなくてはいけないのか。なにが一体どうなっているのか。目眩がした。背中をいやな汗が伝う。周りからは幸福そうな会話が聞こえる。
 もしかしたら店員が間違えて出してきたんじゃないか?そう考えれば合点も行く。
 私は、カウンターの席の隣の、会話に夢中の女性二人を見た。注文は味噌ラーメンのようだった。話に夢中な隙に一口いただけないだろうか。確かめないと気がすまないのだ。ひと口確認させてほしい。浅ましいが。大丈夫、きっとバレることはあるまい。視線の隙をくぐりぬけてラーメンをひと口分失敬する。バレてない。
 さりげない手つきで速やかに、それを口に運ぶ。 

 やっぱりくさい! そしてまずい!
 先ほどのゴミに味噌を足しただけだった。味噌のぶんことさらにまずいような気がした。
 なんなんだこれは。味覚は人それぞれというが、ここまで自分のそれはマジョリティからかけはなれるものなのか?分からない。自分が世界と切り離された感覚だ。携帯電話を使って、店の情報を検索する。ラーメン評価サイトでこの店は98点というハイスコアをたたきだしている。レビューに批判的なコメントは見当たらない。
 自分の舌がおかしくなったのか? いや、昨日まで普通においしいものをおいしいと、まずいものをまずいと判別できていたはずだ。苦痛を圧しながら何度か挑んでみたが、このラーメンはどう味わってみてもゴミ以外の何でもなかった。

 ダメだ。今日は調子が悪いんだきっと。帰ろう。帰って忘れよう。大盛のラーメンを残すのはいい気分ではないけれど、仕方ない。席を立とうとすると店員がやってきた。

「片付けますね……え!?」
 そう言って彼はテーブルのどんぶりを見て絶句した。
「お客様、こんなに残されるんですか…?」
「ああ、申し訳ないね」

 テーブルにいくつか雫が落ちる。店員が涙を流しはじめていた。
「お、お言葉ですがお客様…確かに、うちは小さい店ですが…こんなに……こんなにまで残されるんですか?何か恨みでもおありですか…?」
 店員の表情は悲しみと憤りに満ちている。何だお前は? お前こそこんなラーメン出してくるなんて恨みがあるとしか思えない。気がつけば店内が静まりかえっていて、他の店員も客もこちらをにらんでいる。

「うわあ、あんなに残してるよ」
「飢えた子供たちに申し訳なくないのかよ」
「味覚がいかれてるんじゃないの?」
「ゴミだな、人間のゴミ」

 そんな囁き声が聞こえる。店員は泣きながら続けた。

「いいですよ! お代は結構です!ですが、このラーメン、全部食べてください!でないと我々は、納得できません!精一杯の気持ちをこめて!お客様にお出ししているこのラーメンと、向き合ってください!ちゃんと!おねがいします!」

 納得できないのはこっちだ。というか、この麺を完食するなんて無理だ!まじで無理だ!勢いよくそう告げようとしたとき、店員が土下座をし始めた。

「おねがいします! おねがいします!」

 絶句していると、店内の至る所からタベロコールが聞こえてきた。

「タ! ベ! ロ!! タ! ベ! ロ!! タ! ベ! ロ!!」
 
 私は逃げ出したかった。なんと言われようとこの場を一刻も早く立ち去りたかった。そして、そうするべきだったのだと思う。突然、店の奥から声が聞こえた。

「食べらっしゃーい!!」

 全身刺青まみれの店主が鉈をもちながら血管を浮き出させている。刺青には「一麺」という謎めいた漢字が極太明朝体で彫られている。このゴミ麺食べないと殺される。でも死ぬ。このゴミラーメン完食したらまずさで死ぬ。全身の毛が逆立って、雨にふられたように身体が汗にまみれている。店内の客は皆、殺気立っている。震える足で椅子に座りなおす。

 これを、食うのか?再び。
 自分の存在が世界から完全に切り離されてしまった感覚。絶望的な質量の孤独が、眼前に立ちはだかっていた。そして再び箸をスープに沈めた時、私は思い出していた。私は自動車事故で死んだのだ。どうやら生前に徳は積めていなかったらしい。

東京にいる友人はご存知だとおもう「uron」ですが、リニューアルしてぼちぼち更新しています。
過去記事は現在整理中です。整理したうえで再度更新していきます。

http://uron.biz/

また、ベルリンで提携サイト「ベルリンUFO」を立ち上げました。
uronと提携して両方に同じ記事をあげることもあると思います。

http://berlin.elegirl.net/

お知らせしたいニュースがあれば僕宛に連絡ください。寄稿も受け付けています。
投稿したちからくんのライブが本当によかったり、けやきの新作もすごくかっこよかったり、と、
自分にはシェアしたいものが非常に多いので、その欲求を形にしたらこういうものになるんだと思う。

文芸でも音楽でもアートでもない”メディア作り”だったりその先にある”ビジネスモデル構築”というものが自分にとっては表現にあたるんじゃないかと、最近は考えている。

日本におけるカルチャーについては、誰かが既にほめたものをほめるということを繰り返しているような気がして盛り上がってる風なものはあまりおもしろくない。ベルリンのカルチャーについてはもっと日本に知ってほしいところはあるし、日本人の興味につなげられたらうれしいと思う。

未知のものを手にしたときに、伴う快楽がいかにジューシーで美味しいものかを知っているつもりなので、
常にあやしげな果物屋の立場にいれたらいいと思う。
差し出し続けるので、かじってみ。ぺろってみ。

体力と人のつながりだけが運営力です。
今後ともご協力とご愛願よろしくビッテ。

とりあえずLike it !
uron Facebookページ
ベルリンUFO Facebookページ

 相変わらずベルリンで引きこもってPCばっかいじってる。
 くる日もくる日もネットとコードと格闘している、それでも以前と違うのは割といまは明確な目標があって、そこに到達するための道の上にいるのだと言うことが見えていること。なので、最近は楽しいし、いい仕事をやろうというモチベーションになっている。

 猫の手も借りたいほど忙しい。シェアしたいことがいっぱいある。
 それは、仕事、というか企てに近い、夏休みの計画を練るみたいなときめきも伴っている。
 そんなかんじ。

 WGには今月からようちゃんが住み始めた。酒飲んで風船みたいな戯言ばかり言ってる。一言言えば三言ぼけがかえってくるのでつっこみ甲斐があると言うか、戯言千本ノックだ。
 夜にもなるとほんと冷える。心まで凍る厳しい寒さだ。俺もみんなも風邪をひかないよう祈りつつそろそろ年を越すラストスパートでもかけるべかな。頑張るべ。



ベルギー在住の友人、keyakiの新作がリリースされました。

1450196_10152577248587334_1044002390_n


https://itunes.apple.com/us/album/id767346881

オーガニックかつトランシーなかっこいい作品です。ほんといい。
elegirlも影ながらこのプロジェクトに関わっています。
光栄。

あいかわらずベルリンにいる。いつまでいるのかは決めていない。
もう夜になると氷点下で、外出も億劫だ。
去年に比べて、だいぶ引きこもっているが、在宅しながらも得るものは色々あった。

この2年で、旅に生きたいと常々思うようになった。
ドイツ以外の国にもいってみたい。世界の色々な国で生活したい。そう思うようになった。
バックパッカー的放浪生活も悪くはないのだけど、それよりも、ちゃんと自分の欲求を生業に、生活をしていくほうが理想だ。

思えば、いろいろなものに理想を抱いている。
音楽や演劇、アートといったカルチャーにも、社会や産業の構造にも、他人に対しての距離にも、日本のあり方にも、1つ物事を識れば1つ理想を抱いて、その都度至らない部分にやきもきしているような気がする。
理想に近づくために選んだ方式に飽きて投げ出すことだってしばしばあったけれど、それについては悔いていない。結局、1枚の絵を描くのに、キャンバスがでかいので右端や左端から描いてるようなことなんだと、ポジティブに思うことにした。だから、のぞいては止めてを繰り返した20代を悔いはしないでおこうと思った。

旅に生きたい。芭蕉のように、おばけのように。
様々な風景を味わい続けて生きたい。その中で理想や欲求を検証し続ける人生がいい。
なんとなく、そんなことを思っている。

最近カウボーイビバップを見直しているのだけど、
ああいう奔放だけど生活に軸があるノマドにあこがれる。
飯がないのはいやだけど。

口が日になって田になるように
品が晶になって畾になるように
頭に皺が増えて、日々はひび割れる

おじいさんは
山へ芝刈りに行く振りをして
FX投資に夢中
おばあさんは
川へ洗濯に行く振りをして
ネカフェでアニメみてる
桃を拾う者は誰もいない
水を吸い続けた皮が傷みはじめた

本当なら練馬区あたりで
平穏な冬に凍えながら
肉まんでも食ってる筈が
甘い匂いや、不思議な煌めきや
面白い音楽に惑わされているうちに
銀河鉄道に乗っていたり
異国のトイレでぶっ倒れたり
巨大な桃の中に全裸で監禁されたり
する
愉快か不快かは人によって違う
巨大な桃の中には闇がある
川のせせらぎも聞こえる
外は夜だろうか
あなたはなにを
しているのだろうか

おじいさんは芝を持たずに帰宅
おばあさんの洗濯物は済んでいない
それでも夕食がレトルトではないということが
大事なことだと思う
食卓にあるたわいもない会話の一つ一つが色彩であると思う

結局
巨大な桃はダムに落ちて大怪我
医療保険入っててよかったっすわ
本当なら立川あたりで
平穏な冬の中で
甘栗でも食ってる筈が
引越しの算段でもしている筈が
ダムで大怪我
月見ながら眠るその前に

田代まさしや
山田邦子や
あなたは
いまごろなにを
しているのだろうか
と思う

口が日になって田になるように
品が晶になって畾になるように
頭に皺が増えて、日々はひび割れる
畾って何だ

笑えない日々のはじっこで普通の世界が怖くて
君と旅した思い出が曲がった魂整えてく
今日もありがとう

僕はきっと旅に出る
今はまだ難しいけど
未知の歌や匂いや不思議な景色探しに
星の無い空見上げてあふれそうな星を描く
愚かだろうか?
想像じゃなくなるそん時まで

指の汚れが落ちなくて長いこと水で洗ったり
朝の日射しを避けながら裏道選んで歩いたり
でもね
わかってる

またいつか旅に出る
懲りずにまだ憧れてる
地図にも無い島へ何を持っていこうかと
心地良い風を受けて青い翼広げながら
約束した君を少しだけ待ちたい

きらめいた街の境目にある廃墟の中から外を眺めてた
神様じゃなくたまたまじゃなくはばたくことを許されたら

僕はきっと旅に出る
今はまだ難しいけど
初夏の虫のように刹那の命はずませ
小さな雲のすき間にひとつだけ星が光る
たぶんそれは叶うよ願い続けてれば
愚かだろうか?
想像じゃなくなるそん時まで

9月から、ちからくんがうちに住んでいる。ちからくんはボストンのバークリーで音楽を学び、いま、活動拠点をベルリンに移している。
彼は路上演奏(Basking)で生計を立てていて、毎週末うちの駅前で酔っ払いのテンションをあげているバンドのドラム。その他いろいろな活動をしているが、とにかくちからくんは音楽に対して真摯でかっこいい。

image

6月に同時期に東京を出たNagumoこと南雲は我が家からトラムで50分、Weddingに住んでいる。ふたりともいろいろあるけど、不器用ながらも元気なので、東京で我々を知るみなさんには、たまには近況を伝えたくなった。

image

近況報告から話がずれるけど、俺がDJを始めた理由を以降の文章のために述べたい。
俺はそれまで演劇の公演運営をやっていたけれど、音楽イベント、「倶楽部かるちゃー」などといういかがわしそうな世界でレーベルを運営するためにはイベントに出演する機会が必要なんじゃないかと考えたのでDJをはじめた。DJをやるのは楽しくて好きだけれど、そのスキルにそこまで執着しないのはそれが理由だと思う。
根本はDJとしてどうにかなりたいんじゃない。あくまでおれはレーベルオーナーで、DJは趣味。
半沢直樹でいう剣道のような活動だ。
レーベルショウケース「cicca」と「誘宵」とを区別したのはそれだ。

image

音楽を取り扱い始めたのは、以前もこのブログで書いたけれど、ギロチンさんのCDを世に出すべきと考えたからだ。そして、そもそも10年以上前にそういうインスピレーションを与えたのは当時の名義のpEqoこと南雲なんだと思う。



俺は表現を取り扱いたい。アートのことはよくわからない。それでもアートに触れていたい。デザインも表現だ。音楽が、アートだろうがデザインだろうが、表現だったら価値の優劣はない。映画、演劇、あるいは料理、あるいはイベント、どういう形だろうと、表現の世界にいたい。そして、素晴らしい感受性を、作品でしか伝えられない不器用で愛おしい作り手のために説明文や付加価値や経済性などを与えたい。

そういう気持ちを持たせたのは、いままで出会ってきた表現者の方々の作品なり人物だ。
彼らが賢くて、説明上手で、経営上手だったら、こんなマインドにはならなかったし、何度となく心うたれることがなかったら、こんなマインドにはならなかったんだろうと思う。

そこは俺がやっとくから、お前らいいもの作ってろ!!
そういう気持ちだ。

とはいえ、なんとなく、ふんわりとした3ヶ月が過ぎてしまった。
もちろんいろいろあったんだけどね。
東京のベンチャーで働いてた時のガッツどうした?っていう。

最近は少しだけ、メンタルが走っている。
Webデザイナーとしての仕事が幾つかあるからかもしれない。

ドイツに来てドイツ語の勉強も始めずにここ3ヶ月過ごしたのはまあいいや。悪くはなかった。ドイツでも東京でもどこに住もうがやりたいことがそれならそういう人生のための生活を考えよう。

知らないことが多いので、いろいろな人の話を聞いてまわろう。

という気になった。
そういうインスピレーションを与えた出来事についてはいずれ述べたいけれど、
感動についても同じことがいえる。

やられたら、やり返す!
倍返しだ!!

なので、ドイツ語の勉強に向かうよりちゃっちゃと経営の勉強に臨みはじめた。

image

ドイツは天気が悪くて、もう冬だ。
胃痛は続いているけど、楽しいよ実際。高幡不動での生活を最近なんとなく思い出すのは多摩川の代わりにシュプレー川があるからなのか。あの生活ものんびりしていてよかった。
ただ、遠い町の遠い日々は確かに美しいけれど、切なくなるほど老いてはいないのだ俺は。

いろいろやってみよう。
楽しんでこう。

あとこれ、最近きいてる。
だいぶ面白い。

http://s-noid.com/program/fm

 ベルリンはもうすっかり秋で、肌寒い。
 帰宅と同時に降り出した秋霖をドイツ語で何と言うかは知らない。

 世迷い事をさえずりつづけてもう十年以上が経っている。それまでに無碍にしてきたいろいろについて、釈明や弁解をするつもりはないのだけど、そもそもそういった余地もない。大人というのはそういうことなんだと思う。
 それが、楽しいことであれ悲しいことであれ、成長する機会というのはありがたいものだ。年を重ねるごとにそれは減る。いま三十歳でこんなに餓鬼だし、のびしろもある。逸る気持ちは拭えない。幸いにして、目の前に積まれた課題の数々が成長の方向を導いてくれている。

 大丈夫。It's okay.そんでもってAlles gute。
 大切なものが何かは分かっているつもりだ。目指す先も。
 傍から見れば気ままにたゆたっているようでも目指しているはずだ。そう思いたい。

 原点回帰、じゃないけれど、最近は昔好きだった本を再読するようにしていて、初心に立ち返っている。また、PCのフォルダの奥底に眠っているファイルが、新しいインスピレーションを掻き立てることもあって、数年前に書いた「金魚弔」という小説がおもしろかったので、発表しようかなとか思っている。

 大丈夫。It's okay.そんでもってAlles gute。
 大切なものが何かは分かっているつもりだ。目指す先も。
 傍から見れば気ままにたゆたっているようでも目指しているはずだ。そう思いたい。

 ベルリンはもうすっかり秋で、肌寒い。嫌いな季節がやってくるけれど、楽しいこともきっとあるはずやで。

とりあえず、毎日うまいもの食ってる。
というのも、フラットメイトにフレンチのシェフがいて、彼が作る料理は異次元級にうまいのだけれど、そのおかげで自炊や外食においても以前よりこだわりが強くなったように思う。
そんなかんじで、三食ちゃんと食ってる。

朝はたまごと野菜とトースト、コーヒーを飲み、昼はパスタをゆでる。
夜は誰かが来客していることも多いので必ずビールとワインとバケットを買ったうえで、何か一品。
そんな日々が続いている。

以下、この夏にくったもの写真。

画像18
トマトと白ナスパスタ

画像17
チーズグラタン

画像16
赤カブカレー

画像15
日本のカレー

画像14
オムレツ

画像11
きのこクリームパスタ ・ トルコサラダ ・ 鮭巻き

画像10
オムレツ

画像9
フレンチ風寿司

画像8
シーザーケーキ

画像7
忘れた

画像6
ひき肉とブルスト

画像5
オムレツ

画像4
ハムトースト ・ サラダ ・ トルテリーニ

画像2
トースト ・ リンゼンズッペ

画像1
ケーニヒスベルガークロプセ

IMG_2571[1]
なんかベトナム料理

ベルリンはもう肌寒くて夏が終わってる。さみしいな。

579633_10153109588410431_1026740799_n

このページのトップヘ